<滞在時間:約15分>
飛鳥時代後期の寺院跡。北に金堂、南に塔を配置し、それらを回廊で囲む東向きの法隆寺式伽藍配置となっています。塔跡の調査で日本最大級(約3.8m四方)の「心礎(しんそ)」が見つかり、そこから耳環12点などを含む舎利荘厳具が出土しています。
●住所/香芝市尼寺
●駐車場/有
●問合せ先/0745-77-1700(二上山博物館)
<滞在時間:約15分>
巨大なかぐや姫像が目を引くはしお元気村には、広陵町で採れた野菜等の特産品が並ぶマルシェが併設されています。尼寺廃寺跡に向かう道中では、馬見古墳群最大の巣山古墳の遠景を望むことができます。
●住所/広陵町大字弁財天295-3
●開館時間/9:00~22:00(受付は21:00まで)
●休館日/月曜日(祝日の場合は次の平日)、12/28~1/4
●駐車場/有
●問合せ先/0745-57-3232
【朝市】水・土・日曜日の8:00~12:00開催(※年末年始はお問合せください。)
<滞在時間:約20分>
横大路は、日本書紀の推古天皇21年(613年)の条に「難波(なにわ)より京(飛鳥)に至る大道(おおじ)を置く」と記された「大道」のルートと重なることから、日本の最古の国道(官道)とも呼ばれ交通の要衝でした。大和高田市内の横大路沿いには、「長谷本寺」や「太神宮の高燈籠」などの文化財があり、所々にかつての街並みが残っています。
●住所/大和高田市内
●駐車場/無
<滞在時間:約30分>
葛城山の麓にある総面積約58,000㎡の総合史跡公園です。屋敷山古墳、公民館、体育館、図書館、グラウンドなどがあり、文化・スポーツの活動拠点になっています。毎年5月は公園まつりが行われます。
●住所/葛城市南藤井17
●利用時間/9:00~17:00
●休館日/火・水曜日(第1・3水曜日は開館)、年末年始
●駐車場/有
●問合せ先/0745-69-5131(中央公民館)
<滞在時間:約20分>
神亀2年(725年)に行基が開基したと言われる歴史あるお寺「船宿寺」。「関西花の寺25カ所」にも選ばれており、広い境内は四季折々の花で彩られ、年中楽しむことができます。
●住所/御所市五百家484
●拝観料/300円(ツツジ観賞期間)
●駐車場/有
●問合せ先/0745-66-0036