未来伝説の郷 KATSURAGI AREA かつらぎドライブMAP

  • MODEL COURCE01 かつらぎの“癒しと憩いで心が和む”コース
  • MODEL COURCE02 かつらぎの“歴史の神秘に触れる”コース
  • MODEL COURCE03 かつらぎの“大自然を堪能する”コース
  • MODEL COURCE04 かつらぎの“景観を巡る”コース
  • MODEL COURCE05 かつらぎの“伝統・技に触れる”コース
  • MODEL COURCE06 “「天使のいる図書館」のロケ地を巡る”コース
  • 大和高田市
  • 御所市
  • 香芝市
  • 葛城市
  • 広陵町

MODEL COURCE02 自然・歴史を学び、神秘的な雰囲気のもと由緒ある神社仏閣へ かつらぎの“歴史の神秘に触れる”コース 當麻寺の中将姫伝説、誰もが知っているかぐや姫の伝説、そして神秘的な魅力を放つ二上山…。「かつらぎエリア」の歴史ロマンを感じさせる神秘的なスポットを巡るモデルコースです。じっくりとお楽しみください。

経路図
  • 1材から彫り出された坐像が特徴 6大和高田 弥勒寺

    <滞在時間:約10分>

    弥勒寺

    弥勒寺は寺伝によると天文年間(1532年~1554年)に創建されたと伝えられています。現在の境内は宝永6年(1709年)に建立された本堂や、鐘楼などを残しています。弥勒寺の本尊である弥勒仏坐像は、平安時代の半丈六をはかる大型の像で広葉樹の一材により彫り出されています。優れた希少な弥勒仏の大作として高い評価を有するもので、国の重要文化財に指定されています。

    ●住所/大和高田市土庫2-8-13
    ●駐車場/有
    ●問合せ先/0745-22-7578

    Googleマップで見る

  • 竹取物語ゆかりの地 7広陵 讃岐神社

    <滞在時間:約10分>

    讃岐神社

    千年ほど前の延喜式にも記載されている歴史ある神社。「竹取物語」の冒頭から登場する讃岐造(さぬきのみやつこ)は、この地に勢力を構えた讃岐氏を竹取の翁のモデルとしたためといわれています。また、かぐや姫に求婚する5人の貴族は全て壬申の乱に関係した人物がモデルとされており、藤原京に住み、この地まで通っていたと記録されています。

    ※普段は拝観してないため、外から見ることになります。
    ●住所/広陵町三吉
    ●駐車場/有
    ●問合せ先/0745-55-1001(役場文化財保存課)

    Googleマップで見る

  • 二上山の歴史的風土とその旧石器文化を知る 8香芝 二上山博物館

    <滞在時間:約30分>

    二上山博物館

    千数百万年前に大噴火したとされる火山「二上山」。その二上山の噴火によって産出されたサヌカイト、凝灰岩、金剛砂の3つの石を通して、香芝の歴史と自然を紹介している珍しい博物館です。

    ●住所/香芝市藤山1丁目17-17
    ●入館料/大人200円、学生150円、小人100円
    ●開館時間/9:00~17:00(入館は16:30まで)
    ●休館日/月曜日、12/28~1/4
    ●駐車場/有
    ●問合せ先/0745-77-1700

    Googleマップで見る

    神秘的な雰囲気が漂う“一言さん” 10御所 葛城一言主神社

    <滞在時間:約15分>

    一言主神社

    願いを一言だけ叶えてくれる「一言主大神」を祀る神社の総本社で、「一言(いちごん)さん」とも呼ばれ、古くから広く親しまれています。また境内には樹齢1200年と言われる大イチョウがあることでも知られています。

    ●住所/御所市森脇432
    ●駐車場/有
    ●問合せ先/0745-66-0178

    Googleマップで見る

  • 中将姫伝説と當麻曼荼羅の寺 9葛城 當麻寺

    <滞在時間:約40分>

    當麻寺

    飛鳥時代に創建され白鳳・天平様式の大伽藍を有し、東西で一対となる三重塔(国宝)が唯一残っている寺院「當麻寺」。西方極楽浄土を表し、本尊として祀られる「當麻曼荼羅」は、中将姫が織り上げたものとして知られています。その他にも歴史上の貴重な建造物や寺宝が多く、練供養会式にはたくさんの参拝客で賑わいます。

    ●住所/葛城市當麻1263
    ●拝観料/大人500円、小学生250円(本堂・金堂・講堂)、各塔頭は別料金(特別公開等により変更あり)
    ●拝観時間/9:00~17:00
    ●駐車場/有
    ●問合せ先/0745-48-2008(奥院)、0745-48-2004(護念院)、
    0745-48-2202(西南院)、0745-48-2001(中之坊)

    Googleマップで見る

トップへ戻る