広陵町の魅力

広陵町 Koryo Town
広陵町立図書館 KORYO TOWN LIBRARY
映画「天使のいる図書館」で新人司書のさくら(小芝風花さん)がレファレンスサービスの担当として勤務し、人々との交流を通して成長していく舞台となりました。レファレンスサービスは図書館職員によって今も行われております。竹取公園と隣接し、緑に囲まれたすばらしい環境の中にあります。また、全国でも有数の貸出冊数を誇っており約28万冊の図書を所蔵しています。屋外で読書を楽しんでいただけるテラス席や、館内には「移住・定住サロンかぐやカフェ」が備えられており軽食も楽しんでいただけます。

広陵町 koryo Town
讃岐神社 SANUKI JINJA SHRINE
映画「天使のいる図書館」の舞台となった神社です。この神社は昔から伝わる 『竹取物語』の舞台といわれ、かぐや姫のゆかりの地として伝わっています。讃岐(現在の香川県)の一族が当時の大和朝廷(大和国の中心地)で仕えるためにこの地に移り住み、竹取物語が生まれたと考えられております。竹取の翁(おきな)である「讃岐造(さぬきのみやつこ)」を祀ったのが讃岐神社と考えられ、このことから「竹取物語」のモデルになった竹取の翁が住んでいた所はこの神社周辺とされています。巣山古墳の近くの竹やぶに囲まれて、ひっそりと鎮座しています。

広陵町 Koryo Town
百済寺 KUDARAJI TEMPLE
映画「天使のいる図書館」の舞台となったお寺です。『日本書紀』に記された聖徳太子建立の熊凝精舎を引き継いだ百済大寺の故地であるといわれています。鎌倉時代に建立された三重塔(重要文化財)は存在感を放ってそびえたっており、境内には弘法大師(真言宗の開祖であり高野山に金剛峰寺を建立)が掘ったと伝えられる梵字池が残っています。地元の方々に愛されているお寺で、横には公園があり子どもたちの遊び場となっています。